口コミ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
年会費 | 2年目以降:2,000円 |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00% | 発行スピード | 最短5営業日 |
ブランド |
![]() |
電子マネー |
![]() ![]() ![]() |
セブンイレブンでマイルを貯めよう!マイルの貯め方やランク制度を徹底解説
みなさんはマイルと聞いたときにJALやANAのマイルが思い浮かぶと思いますが、今回紹介するマイルはさらなるもう一つの種類です。
そのもう一つであるセブンイレブンのマイルに関して詳しく解説していきます。
セブンイレブンのマイルって何?と思っている方はこの記事を参考にしてセブンイレブンでお得にマイルを貯めてみてください。
セブンイレブンのマイルには2種類ある
マイルといえばJALやANAの航空系マイルが一般的ですが、セブンイレブンにはそれ以外のマイルがあります。
それはセブンイレブン特有のマイルになっており、マイルを貯めるとさまざまな特典や優待が受けられます。
まずセブンイレブンのマイル制度に関して下記で解説していきます。
セブンマイルプログラムについて
セブンマイルプログラムとはセブン&アイホールディングスが提供するマイレージプログラムのことで、2018年の6月からサービスが開始し、徐々に浸透しつつあるサービスです。
お買い物1円ごとに1マイルが貯まる
セブンマイルプログラムではお買い物金額に対して100%分のマイルがつきます。
100円のお買い物をしたら100マイル貯まるということになります。
そのため毎日お昼はセブンイレブンでお弁当を買うという方はお得にマイルがじゃんじゃん貯まりますね。
1円ごとに1マイル、なんだかお得な響きですね!
しかし、ここで注意してほしいのが、マイルはポイントではないということです。
ポイントなら1ポイント1円といった使い方がよくありますが、ここでいうマイルはポイントではないため、1マイル1円にはなりません。
貯めたマイルに関しては「マイルによってランクが上がる」という項目でも説明しているのでご覧ください。
セブンマイルプログラムの使い方
では一体どのようにマイルを貯めれば良いのでしょうか。
使い方は至ってシンプルです。
まず、セブンイレブンアプリをダウンロードします。
アプリを開いたら、氏名やメールアドレスなど必要な項目に情報を入力し会員登録をします。
このとき、「@sevenmp.omni.jp」からのメールを受信できるように設定しておきましょう。
アプリでの利用登録が完了したら、実際にお店に行って使ってみましょう。
お買い物時に、アプリの画面から専用バーコード画面を開いて提示し、スキャンするだけでマイルを貯めることができます。
利用から登録はとてもシンプルなので今すぐにでも登録することができます。
イトーヨーカドーアプリで簡単便利にお買い物!
イトーヨーカドーアプリからでもマイルを貯めることが可能です。
ですが利用する前に、7iD会員登録をしましょう。
8の付く日は5%オフになる
「8のつく日はハッピーデー」というキャッチフレーズを聞いたことがあると思いますが、8日、18日などの8が付く日はイトーヨーカドーアプリのバーコードを提示すると、ほとんどの商品が5%オフになります。
アプリのバーコード画面を提示するだけなのでとっても簡単でお得ですね。
クーポンでさらにお得に
アプリのホーム画面やクーポン一覧からクーポンを選び、利用するボタンをタップしてレジで提示するだけでお得なクーポンが利用できます。
ごちゃごちゃとクーポンを紙で持ち運ばなくてもいいので楽ですね。
マイルの貯め方
基本的なマイルの貯め方は、上記で説明したようにお会計の際に、アプリのバーコード画面をレジで店員さんにスキャンしてもらうだけです。
お買上金額1円ごとに1マイルが付与されます。
店頭でのマイルのため方以外にも、ネットショッピングでマイルを貯める方法があります。
セブン&アイの総合通販サイトであるオムニ7ではマイル付与対象の商品を購入することでマイルを貯めることができます。
そのため店頭よりネットショッピングをよく利用するという方にも優しい制度です。
マイルによってランクが上がる
セブンマイルプログラムは貯めたマイルに応じて5段階のランクに分類されます。
3ヶ月という期間内に貯めた合計マイル数に応じて各ランクに分類されます。
3ヶ月の期間が終了すると、獲得したマイルやランクなどの情報がリセットされるので注意が必要です。
ランクごとの特典
ランクは1つ星から5つ星まであり、3ヶ月間で獲得したマイルの数によってランクが変動します。
ランクやマイルは3ヶ月ごとにリセットされるため注意が必要です
3つ星からは多くの特典を選択することができます。
特典の具体例としては、工場見学ツアー、フラワーアレンジメント講座、ヨガ教室などのイベント招待やレッスンがあります。
ランクが上がると選べる特典が増えるのでランクを上げることが特典の充実に繋がります。
nanacoカードでスマートにポイントも貯まる
nanacoカードとは
nanacoカードはセブン&アイホールディングスが展開する電子マネーです。
ポイントカード式とおサイフケータイでの利用の二種類があります。
利用方法
カードはチャージ式なのでいくつかの方法からお金をチャージする必要があります。
チャージ方法は現金でチャージするかクレジットカードからチャージするかnanacoポイントを移行するという方法があります。
支払い方法は、商品をレジに持っていき「nanacoで支払います」と言いレジにかざすと完了します。
ANAはセブンイレブンとマイルの相性がいい
ここからは、セブンイレブンマイルではなく航空系マイルについてお話します。
ANAカードはセブンイレブンと相性が良いということを知っていましたか?
このカードで決済するとお得にマイルを貯めることができるのです。
マイルプラスでお得にマイルを貯める
マイルプラスとは、対象の店舗でANAカードを利用するとクレジットカード会社のポイント以外に100円か200円につき1マイルが貯まるというものです。
つまり普段から利用するだけでお得にマイルが貯まるということになります。
もうお気づきだと思いますが、セブンイレブンはマイルプラスの対象店舗ということになります。
セブンイレブンではANAカードでの支払いで200円のお買上げごとに1マイルがもらえます。
これはクレジットカードのポイントとは別でもらえます。
これによりセブンイレブンで商品を購入するとANAカードのマイル還元率がアップします。
ANAはこういった面ではJALよりもセブンイレブンとの相性がとても良いです。
JALの場合はファミリーマートが対象店舗です。
電子マネーでもマイルプラスに
クレジット決済に限らずANAカードでの「iD」、「クイックペイ」による支払いなどでもマイルプラスが適用されます。
ANAカードを支払い方法に指定したApple payでもマイルプラス対象となるので急いでいるときの支払いでもさっとマイルを獲得できるのでとても便利ですね。
nanacoポイントを移行しよう
先程nanacoカードに関して触れましたが、nanacoカードを使った支払いで貯まったポイントもマイルにすることができます。
nanacoポイントは500ポイントごとにANAマイル250マイルに交換することができます。
加えて、nanacoカードにチャージする時にヤフージャパンカードを利用すればTポイントもついてきます。
Tポイントも500ポイントごとに250マイルに交換することができるので2つのポイントからマイルを獲得することができます。
セブンイレブンでお買い物をしてマイルを貯めよう!
セブンイレブンでマイルを貯める方法やセブンイレブンとANAカードの相性が良いということに関して解説してきましたがいかがだったでしょうか。
セブンイレブンには特有のマイルがあるのでそのマイルと航空系マイルを混同しないように注意してください。
飛行機によく乗るという方でセブンイレブンもよく利用するという方は非常に効率よくマイルが貯まるので今回解説した方法でお得にマイルを貯めてみてください!